クイーンズタウン ガイド付きフィッシング
絶景の中を流れるジンクリアーの清流と、その中にゆらめく大きな影。はやる気持ちを抑えて、キャスト!
多くの釣り人が憧れ、心に思い描くニュージーランドのトラウト・フィッシングは、こんなサイト・フィッシングの光景ではないでしょうか。
クイーンズタウン周辺の南島南部のエリアこそが、そのイメージにピッタリと当てはまるフィールド。
狡猾な大型の鱒を相手に、大きなミスは決して許されない。だから一尾を手にした時の感動もひときわ大きい。そんなゲーム・フィッシングの究極系とも言える釣りを、ぜひ体感して下さい。
クイーンズタウン周辺の釣りはもちろん、日本の釣りも良く知る日本人フィッシング・ガイドがご案内します!
2019年10月1日より、ニュージーランドへの観光やその他の目的での短期滞在については、電子ビザ(ETA)の事前取得が必要になりました。
最新ニュース
3 weeks ago
2021-22シーズン最終日のマタウラ川上流域。どんより曇って小雨が降る、寒い日になりました。風が少し強めであること以外は、メイフライのハッチの好条件が揃っていたんですが、期待ほどのハッチとライズにはつながらず・・・。
それでも散発のライズをいくつかとれたので、良しとしましょう。
ということで、ホームグラウンドのマタウラ上流域は10月までお休みに入りました。
... See MoreSee Less
4 weeks ago
4月も後半。
今日のマタウラ川上流では、良いハッチ&ライズの釣りができました😊
魚のコンディションは最高。太軸のフックが伸ばされます😅
... See MoreSee Less
2 months ago
ここで釣りしてみたいと思うのは、私だけ?
... See MoreSee Less
2 months ago
本日の政府発表。(日本からの渡航者に関連する部分のみ)![]()
これまで「7月までに」としていた、日本を含むビザ免除国からの渡航者受け入れ再開を、「5月1日より」と前倒しして実施することを決定しました。
渡航に際しての条件は以下の通り。
・ワクチン接種完了済みであること
・出発前の検査で陰性であること(証明が必要)
・これまで通り、eTAの事前取得が必要
・到着後に2回のRATテスト(到着日、および5日ないしは6日目)を行い、報告すること![]()
以上で、隔離期間を必要としない入国が可能となります。
ただし、到着後の2回のテストのいずれかで陽性が判明した場合には、その時点から7日間の自主隔離が義務付けられます。
ということは、旅行の予定に関わらず陽性反応が出た場合には7日間の隔離が必要になるわけで、場合によっては帰国スケジュールにも影響するわけです。もちろん、医療費や、隔離期間中の滞在先の確保、食事の確保(買い物のための外出もできない)、新たな移動手段や航空便の確保 などが必要にもなります。
ですから5月1日以降、日本からの釣りや旅行目的での渡航が事実上可能になったのかどうか?と考えると、少なからずの疑問が残ることは否めません。![]()
どちらにしても、さらに一歩前進ととらえたいと思います!
... See MoreSee Less
3 months ago
本日のニュージーランド政府の発表。![]()
これまで政府は、国境再開までの5つのステップとして、段階的に海外からニュージーランドへの渡航を許可していく方針を示していました。その第4段階が、日本人を含む「ビザ免除国」からの渡航(条件付き)の再開を7月までに行う、というものでした。![]()
まずそれが前倒しされる公算が高くなりました。
そして何と言っても、これまで必要とされていた、「入国後の自主隔離期間(7日間)」を【排除する】、という内容が大きいです。つまり入国後はすぐにどこにでも移動できる、ということになります。![]()
ただし以下の条件は残ります!3つめが問題😅
・渡航前の検査(72時間以内)で陰性であること。
・ワクチン接種を完了していること(2回、ないしは3回)。
⇒接種証明が必要。ワクチン未接種の場合には、入国時から強制隔離。
・迅速抗原検査(RAT)を、入国時、および入国から5日目に行うこと。陽性反応が出た場合には、その時点から隔離(恐らく、7~10日間)が必要。![]()
ということは、渡航後の検査において陽性となった場合には、予定されている旅行の日程に関わらず少なくとも1週間程度の隔離が必要になる、ということです。釣りや観光はもちろんそこでストップ。場合によっては帰国スケジュールの変更や、追加の宿泊や移動の手配とそのための費用、医療費なども発生する、ということになります。果たして海外旅行傷害保険はそれらに適用されるのか?という疑問も当然ながら生まれます。他にも問題はたくさん。
ということでそれなりのリスクはあるので、渡航を行うにはけっこうな勇気が必要です。![]()
しかし、これは大きな前進。
もしかすると来シーズンは日本からも釣り人が???
... See MoreSee Less
3 months ago
Oreti Riverに久しぶりに行って来ました。
写真のブラウンは、68cm。この日はさらに69cm(おしい!)も釣れましたが、撮影前に逃げられました😅![]()
ちなみに天候は、2枚目の写真のようなやや明るめの完全な曇り空。サイトフィッシングには最悪のコンディションです。この状況でも魚を見つけることができるかどうかで、釣果は大きく変わるのです。
... See MoreSee Less
4 months ago
いい型のブラウン。子どもがルアーで釣りました。
真夏&晴天の日中で釣りは簡単ではありませんが、場所と方法次第でしっかり結果は出るものですね😊
... See MoreSee Less
4 months ago
遅ればせながら、今年のファーストフィッシュ😅
サイズは60cmと少し。
フライサイズは、20番‼
... See MoreSee Less
5 months ago
5 months ago
久しぶりに海へ。
桟橋の周囲にはアジの大群が!!
2kg前後の大アジが入れ食いになりました。
... See MoreSee Less